今月初旬、広島へ行きました。
2017年 02月 25日
広島は行ったことがないのでまったくすべてのことで見当がつきません。
厳島神社のほかは原爆ドーム。食べ物は牡蠣、あなご飯、お好み焼き、鯛飯ぐらいしか知りません。
ユナイテッド航空と同じ「スターアライアンス」グループの全日空のチケットをマイレージを使い、ネットで手に入れ、渋谷東急ホテルよりバスで羽田へ。
第一ターミナル(?)のANA出発カウンターに着いて搭乗手続きをしようとしたら、私たちの乗る便は「欠航」になっています。他社との共同運航便で海外より来るので到着が遅れ、欠航になったとのこと。次のANAの広島行きは2時間後の出発。JALであれば、1時間後に第2ターミナルより出発便があり、まだ空席があります。こちらでは予約ができないので直接JALカウンターへ行って手続きしてください・・・とのこと。でもこの予約が正規に購入したものではなく、国外航空会社からの手続きなのでANAのチケット」を発行できるかどうか、わからないので確認の時間を少々下さい・・といわれ、費やした時間15分。
やっとANAの搭乗券を出してもらい、シャトルバスに乗り、第2ターミナルのJALカウンターへ。
落ち着いた感じのグランドスタッフを捕まえて「次、出発の広島行きの飛行機、乗れますか?」
「まだ、充分、空席があります。大丈夫です。」
「よかった。JALのマイレージカードを持っているのですがマイルは貯まりますか?」「もちろん、貯まります。どうぞ、カードお出し下さい。」
「災い転じて、福となす。」思いもよらないアクシデントから、幸先のよいスタートとなりました。
でも、こんなことが海外の空港で起きたら、どうなっていたでしょう?ましては、乗継があったら、個人の旅行では難しい対応だったと思います。国内でよかった。
広島空港からはバスで広島駅へ。そこから市電で最初のお好み焼きやさんへ。ちょうどお昼の時間です。
うちのご近所の和食「初代高橋」の大将(広島出身)から「お好み焼き」ならここ・・・という店を目指します。勝手がわからないので結構歩きました。でも、おなかを減らすのにはちょうどよいです。
広島人だと、いろいろとこだわりがあるのでしょうが、私には「どこで食べてもそれほど変わらない。」というのが正直なところです。
広島での宿はANAのホテル。平和公園やバスターミナルも徒歩圏内にあります。(駅からは離れています)
ソフトドリンク呑み放題、お菓子食べ放題のアフターヌーンティーやアルコール飲み放題、オードブル食べ放題のドリンクバーの特典付き、二人で一人分の料金。安くて申し訳ないぐらい。家内が「タイムセール」で見つけました。
この日は徒歩で原爆資料館、原爆ドームに行きました。たくさんの欧米のかたがたが訪れていました。原爆の悲惨さを再認識したのと爆弾は地上に落下して爆発したのではなく、地上100mぐらいのところで爆発したことをはじめて知りました。

夕方、ホテルのプールで泳いだ後、夕食はドリンク・バーで過ごした後、ホテル内の中華レストランで「汁そば」単品で済ませました。
二日目は今回のハイライト、厳島神社。
広島駅よりJRの電車に乗り、「宮島口」駅下車。船着場まで徒歩5分。そこからJRのフェリーに乗り、宮島へ。ここはもう一社、フェリーを運航しているのだが、鳥居の近くを通らないので急がない観光客向けではない。
2月の宮島は一年で一番、観光客が少ない月。ゆっくりと見ることができます。でも、裏にある山に登るケーブルもメンテナンスで休業しています。
神社に着いたときはちょうど干潮。

これはこれでいいのですが、せっかくなら、満潮のとき、廊下を渡りたかったな・・・・。
この後は登り1時間半、下り、1時間少々をかけて裏山山頂目指します。
苦労の甲斐あり、素晴らしい展望でした。
そして、遅いお昼は「あなご飯」宮島口にある有名な店でいつも行列ができているそうなのですが、すんなり入れました。

夜は市内に戻り、高橋の大将おすすめの和食の店へ。大将の先輩と同僚がいる店でした。
地の食材に堪能しました。
こうして、あっという間の3日間。楽しい広島旅でした。