新年会をしました。
2006年 01月 08日
凍えるような寒さの中、近所のおでんや「おかめ」に行きました。スキー場に行って夜散歩するような空気です。
はぐれないようにとジョークで市場でもらった「初荷」の旗を添乗員のようにかざしてみんなを先導しました。おめでたいこの旗がおでんやさんでもうけたようです。
おでんやといっても生の魚もあれば、揚げ物もあります。
魚をさばく板さん、揚げ物をする板さん、おでんとおにぎり専門のご主人、お酒などの飲み物すべてを取り仕切る奥さん、洗いもの専門のアルバイトのお姉さんがカウンターの中で手際よく、仕事をこなします。
素材すべてがウンチクのある厳選された「おいしいものばかりがでてくるいつも混んでいるお店」です。2階のお座敷を貸切で予約しておきました。
ここでおいしく、楽しい2時間半を過ごし(少々寒かったのですが)、当にしむらフローリスト2階にて2次会です。
ここでのご馳走はただただ「音楽」のみです。飲み物はアルコールはなしでお茶のみ。
冷えたつま先を暖め、暗めの照明の中、真空管のアンプがアルテックのスピーカーに供給する優しいトーンに身体をゆだねました。
音楽源はすべてレコードですから25~30年前のものばかり。ジャズ、シャンソン、スタンダード・・・・。でも皆さんには初めて聴いて新鮮に聴こえたものもあったようです。
皆さん電車で帰るので10時半には解散。
私は「お客さんを呼ぶ」ということで当日午後、必死に2階を掃除、片づけしました。
そのおかげで、とても快適な空間になりました。
また、お客さんを呼びたいものです。